ジャズ理論コースについて
はじめに
ジャズ理論コースでは、ジャズの学習前に、音楽の基礎的なルールを学ぶコースになります。「ジャズをやりたいけど今まで歌やピアノをやった事がない」「昔少しだけやっていたけど、いきなりジャズ理論と言われると不安…」といった方々を対象としています。
突然ですが、普段耳にする音楽はどのように作られていると思いますか?
他コースの説明にもあるように、音楽には様々な「ルール」が存在します。
ルールというと難しく聞こえますが、和音はどうやって出来てるの?音はどのように選んでいるの?などといった基本的な部分から学ぶ事で、ジャズのルールもよりわかりやすくなると思います。本格的に学習をする前に集中的に学びたい、既に学習をしているが改めて理論も学びたい、という方に是非受講いただきたいと考えております。
カリキュラム
全6回となっております。ジャズを学習する上で必要な知識をそれぞれ丁寧に解説していきます。
第1回目 Major Scale
第2回目 Interval / Chord
第3回目 Diatonic
第4回目 Dominant 7th
第5回目 Secondary Dominant & RelatedⅡ-7
第6回目 Minor Key / Analyze
無料動画公開中
レッスン料金
料金
11,000円(税別)
買い切りとなっております
レッスン内容
全6本の動画をいつでも見返していただくことが可能です。
ご購入時後に、動画のご案内を差し上げます。
特典
ジャズ理論コースを受講いただいた方に、ジャズレッスンコースの入会金(11,000円)が無料となります。
ジャズ理論コースで学習した内容はジャズレッスンコースでも大変役立ちます。
本格的にジャズを学んでいきたい方は是非ジャズレッスンコースもご検討ください。
購入について
以下の購入ボタンから購入いただけます。
担当講師
河野裕亮

担当コース
ジャズピアノ
経歴・プロフィール
2011年にNYへ渡り本場の音楽に触れながら活動を始める。そして2012年にはRoy Hargroveや Brad Mehldau、Robert Glasper、Jose Jamesを輩出したNYの名門大学The New School Jazz And Contemporary Musicにスカラシップ合格し入学する。Reggie Workman、Jimmy Owens、Charles Tolliverなどの伝説的ミュージシャンから指導を受ける。
The New SchoolのプライベートレッスンプログラムではGerard D’angelo、Taylor Eigsti、Sam Yahelらピアニストから長きにわたり指導を受け、NYのサウンドを直に触れる環境で生活する・・・